瞑想法 その⑪ イメージ瞑想とは
~イメージ瞑想とは~
- リラックスするのに最適な瞑想法
- 想像力のある人におすすめ
- 視覚化を具体的にすることができれば、効果は大きい
- 集中力がない人には不向き
- 始めはガイド付き瞑想がおすすめ
イメージ瞑想とは
イメージ瞑想は、自分の好きなものをイメージする瞑想方法です。
自然が好きな人は、山、海、木々、鳥などをイメージし
その他、好きな言葉、メッセージなどを思い浮かべるのも可です。
しかしながら、食べ物や飲み物、中毒性のあるものなどは避けた方がよいでしょう。
自分がリラックスできるような、好きなものを思い浮かべるのが良いです。
3つのイメージ瞑想
イメージ瞑想には、おおきくわけて3つにわかれます。
- ビジュアライゼーション
- 自己催眠を用いる方法
- 五感すべての感覚を視覚化する方法
視覚化するイメージ瞑想
ヴィジュアライゼーションのイメージ瞑想は、個人が純粋に視覚に集中します。思い描くものを「見ている」ように思い浮かべます。
自己催眠
自身に催眠をかけていくような方法。ヒプノセラピーなどの催眠療法も、イメージ瞑想と重なるものがあります。
五感すべての感覚を視覚化する方法
この方法では、五感すべての変化を視覚化することにより、全身に没頭した心の状態を構築します。これは、想像力を自身で使って行うものです。
イメージ瞑想の実践
イメージ瞑想で参考になる動画を引用しました。よければこちらの動画をどうぞ。
引用:ソウルブランディング協会 さんより