瞑想法 その⑩ 脈拍瞑想とは
~脈拍瞑想とは~
- 文字通り、脈拍を感じながらする瞑想
- シンプルで取り組みやすい
- マントラを使うと更によいとされる
脈拍瞑想とは
脈拍瞑想は、脈拍を感じながらする瞑想方法で、脈が見つかればとてもシンプルでやりやすい瞑想方法といえます。
脈の位置は、手首、首、足、とどこでもよいのですが、瞑想時にやりやすい場所の脈を選ぶと良いでしょう。
脈拍瞑想は、現在おもにヨガなどで実践されることが多いようです。
脈拍瞑想で期待できること
- リラックス状態
- 集中力の向上
脈拍瞑想のやり方
画像引用:glo
1.胡坐(あぐら)をかいて、楽な姿勢で座り、姿勢を伸ばします。
2.右手の人差し指と中指を使って手首の脈を探します。
首の脈は脈を探すのが簡単でそちらでもよいのですが、瞑想は腕の方がやりやすいでしょう。
3.見つかったら、指を触れるように当て、脈を感じながらリラックスし、目を閉じます。
4.脈を感じながら、マントラ「サットナム 私は私」と心の中で唱えます。